モラルBOX日記

【豊橋市立向山小】〜子どもたちが保護者や地域の方と一緒に楽しむふれあいの場〜 「三世代ふれあい事業」について

公開日
2018/09/25
更新日
2018/09/25

ちょっといい話

  • 3585274.jpg
  • 3585275.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10517359?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10520664?tm=20240815153205

 本校では、毎年、PTAや地域の方々の協力を得て、子供たちが保護者や地域の方々とふれあう「三世代ふれあい事業」という行事を行っています。本年度は、6月の中旬に行い、子供たちは笑顔あふれる時間を過ごすことができました。
 「ふれあいテーリング」は、「遊ぶ」「作る」「体験する」という様々なコーナーがあり、そこを親子が一緒に回り、地域の方も参加されます。
 地域の消防団が企画した「煙体験」コーナーでは、火事の怖さを知ることができました。
 人気コーナー「ふれあい餅つき」では、今の家庭ではなかなか体験できない餅つきをPTA役員のお父さんたちとともに行い、自分でついた餅を食べます。つきたての餅のおいしさに、どの子も感動していました。
 そのほかにも、「魚釣り」「昔遊び」「空き缶積み」「グランドゴルフ」「こまを作ろう」……地域の人やPTAの方が、時間をかけて計画した楽しいコーナーが学校のあちこちにあり、子供たちの楽しそうな歓声が響いていました。
 この「三世代ふれあい事業」通して、子供たちは「人との交流の楽しさ」「地域の人の優しさ」「地域に守られているという安心感」を感じたようです。そして、このような地域や保護者に見守られて、子供たちには「思いやりと親切の心」が育っているように思います。