モラルBOX日記

【瀬戸市教育委員会 学校教育課】                     子どもたちの健やかな成長を願って

公開日
2012/06/05
更新日
2012/06/05

県教委・市町村教委の取組(利用しない)

 瀬戸市教育委員会では、子どもたちが情報社会における正しい判断や望ましい態度を身につけ、健やかに成長していくことを願っています。

 5月中旬の情報担当主任者会議では、著作権の尊重や個人情報の保護など、教師自らが留意しなければならないことについての理解を深めました。情報に関する法律等の内容を、まずは教師自身が十分理解して遵守することが、児童生徒の情報社会での行動に責任をもつことにつながると考えます。

 夏の研修会では、授業で扱う電子黒板や教育ソフト等の情報機器の研修を行うと同時に、情報モラルの重要性を実感できる授業について考える機会を設けます。研修を通して、情報モラルの指導のための具体的な学習活動について、児童生徒が自ら考える活動にするためのヒントを見つけてもらえればと思います。

 インターネット上では様々なウェブサイトがあり、これらに起因した様々なトラブルに巻き込まれる子どもたちも少なくありません。子どもたちがこうした事件の加害者にも被害者にもならないように、教師自らが危険性を知り、正しい知識をもって指導にあたることができるよう、研修のあり方を考えていきたいと思います。