【刈谷市立亀城小】「なかよし清掃」で育む温かい心
- 公開日
- 2012/07/25
- 更新日
- 2012/07/25
ちょっといい話
本年度より、掃除の時間を1年生から6年生の縦割りグループで編成する「なかよし清掃」に取り組んでいます。
4月は、入学間もない1年生に6年生が、掃除の方法を教え、実際にやり方を見せたり、一緒に手をとって道具を使ったりするほほえましい姿が、校内のいたるところに見られました。1年生は、生まれてはじめて「ほうきで床をはく」ことや「ぞうきんをしぼる」ことなどを一つ一つ丁寧に教えてもらい、自分でできることがだんだん増えてきました。6年生は、1年生に教えることで、小さい子への思いやりの心を育んだり、最高学年としての責任感を感じたりしているようです。
最近では、1年生も掃除に慣れ、一人でもほうきを使ったり、机を運んだりできるようになりました。それでも、1年生の掃除の様子を見つめる6年生の眼差しは、まるで我が子を見守る、お母さん、お父さんのようです。