【生涯学習推進センター】安心ネットインストラクターによる講習会
- 公開日
- 2012/09/18
- 更新日
- 2012/09/18
県教委・市町村教委の取組(利用しない)
「安心ネットインストラクターによる講習会」(愛知県教育委員会主催)は平成24年4月から受付を開始し、9月までに29校の申込みをいただきました。講習会を申し込まれた学校やPTAの方々は、現在の子どもたちを取り巻くケータイ事情やネット社会の光と影など、子どもたちに迫るネットの危険を自身の問題として理解するために、教員の現職教育やPTAの研修会として申し込まれています。講習を行うインストラクターは県教委主催の「安心ネットインストラクター養成講座」の修了生で、ボランティア活動として、保護者の視点からお話しをしています。
平成25年3月10日(日)まで実施しますので、ぜひ、ご活用ください。
【豊田市立若園小学校での講習会の様子】
9月6日(木)豊田市立若園小学校において、安心ネットインストラクターによる講習会を行いました。「フィルタリングの必要性」や「スマートフォンの危険性」など、親の立場からの説明をしました。
参加された保護者からは、「(携帯に)どんな危険が潜んでいるのかが分かった」「携帯のフィルタリングについて分かった」「子どもに携帯を持たせる時はルールを決め、フィルタリングをかけてもらうことが大切だと分かった」など、親が子どもを見守っていくことの大切さを改めて理解してもらうことができました。