モラルBOX日記

【刈谷市立依佐美中】いじめについて考える

公開日
2012/10/23
更新日
2012/10/23

ちょっといい話

  • 1139557.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10514137?tm=20240815153205

 10月19日(金)に、全校生徒を対象に「非行防止教室」が行われました。刈谷警察署の生活安全課の方に来ていただき、生徒の身近にある犯罪についての講話をしていただきました。その中で、2年生の代表生徒によるワークショップの中間発表がありました。2年生の代表生徒14名は、「安心・安全な学校生活」についての話し合いを授業後に行っています。その中で、「安心・安全」を脅かすものは「『いじめ』である」として、いじめについて深く考えています。
 中間発表の内容は、「いじめのうち、特にひどいものは『無視』と『暴力』である」とし、いじめの加害者と被害者の両方の立場に立って、その解決策について生徒たちなりに考えたものでした。また、いじめについて話し合っている中で、「いじめはなくせないかもしれない」という意見もあったことを正直に伝え、これからも自分たちの話し合いを続けていくので、全校でも「安心・安全な学校生活」について考えていきましょうというものでした。
 代表生徒のこのような取組は素晴らしいものであり、これを機会に、全校で「安心・安全な学校生活」、つまり「いじめのない学校生活」について考えていきたいです。