【豊橋市老津小】喜楽会の方との交流〜大津集会を通して〜
- 公開日
- 2014/01/24
- 更新日
- 2014/01/24
ちょっといい話
平成25年6月26日(水),お年寄りとの交流を目的として,老津小学校で「喜楽会」(校区に住んでいるお年寄りの会)の方々を学校に招待して,大津集会を行いました。
子どもたちは喜楽会の方たちに喜んでもらおうと,大津集会に向けて,披露する群読や歌の練習をして,当日に臨みました。
当日は,歓迎の言葉を6年生の代表の子が述べました。その後,学年ごと群読を披露しました。次に,喜楽会の方々が4つのグループに分かれ,子どもたちは竹トンボ・あやとり・けん玉・かごめかごめ・紙鉄砲作り・カルタなど教えてもらいました。子どもたちは,普段やらないあやとりのやり方を喜楽会の方から丁寧に教えていただき,いろいろな技に挑戦していました。昔の遊びを教えてもらったお礼に,子どもたち全員で喜楽会の方に肩たたきをしました。写真はその様子です。喜楽会の方たちからは「上手だね,気持ちいいよ」という声が聞かれました。最後は全校で元気よく合唱を披露しました。
活動を終えて,子どもたちは次のような感想を書いていました。
・紙鉄砲を初めて作りました。けん玉は少しできるようになりました。みんなで昔の遊びを楽しみました。
・花いちもんめをやったとき,すごい力で引っ張られました。おじいちゃんもおばあちゃんもまだまだ元気でした。
・昔の遊びで竹トンボが見た目よりも難しくて少し大変だったけど,おじいさんやおばあさんが教えてくれたから高く飛ばせることができて,よかったです。
喜楽会の方には「とても楽しかった。みんな元気があっていいですね」と言っていただけました。大津集会を通して,喜楽会の方との交流を深めることができました。