【日進市立東小】『きまり』を守って、よりよい学校生活を送ろう
- 公開日
- 2014/08/07
- 更新日
- 2014/08/07
ちょっといい話
本校の児童は、穏やかで温かく安定した地域の中で、子どもらしく明るく元気に育まれています。しかし、学校生活の様子を見てみると、「廊下を走っている」「名札を付けていない」「静かに移動できない」等、学校生活の『きまり』が守られていない残念な実態も見られました。より気持ちよく学校生活(集団生活)を過ごすために、お互いが守り合う生活の約束や相手に対する礼儀を、小学校段階できちんと身に付けさせることの必要性を感じました。そこで、『きまり』を守ってよりよい学校生活を送ることができるように生活・安全委員会で啓発活動に取り組みました。
学校全体に伝えるために児童集会を活用し、発表の形については、「分かりやすく・印象的に」を目標に、映像で伝えることにしました。
・ 廊下歩行や教室移動の仕方
・ シューズの履き方
・ 職員室の入室の仕方
・ 名札の付け方
・ 挨拶の仕方
・ 危険箇所への立ち入り禁止 など、11の項目について啓発しました。
発表後、急な変化は見られないにしても、『きまり』を守ろうという意識を高めた児童が増えたように感じています。どの項目も、当たり前の約束です。今後も当たり前の約束が当たり前に守ることができるよう、引き続き啓発活動を続けていきたいと思っています。