【瀬戸市立東山小】 情報モラル授業実践
- 公開日
- 2015/09/28
- 更新日
- 2015/09/28
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
2年生では、インターネットの便利さと、悪用される怖さについて学習しました。
はじめに「なにでインターネットができるか」という質問にP.C・スマートフォン・ゲーム機とすぐに答えが出てきました。児童が普段から情報機器を使用しているのがよく分かりました。
インターネットは良い使い方をすれば、たくさんの情報が知ることができます。また、ゲームをしたり、動画を見たりして楽しむこともできます。
しかし、悪用されると詐欺にあってしまったり、個人情報が流出してしまったりし、とても怖いものになります。このようなことが起こらないためにも、インターネットを使うときは、以下のことに気をつけるように学習しました。
・むやみにクリックしないこと
・知らないページには、入らないこと
・安全保護のための設定をしてもらうこと
・大人の人と一緒につかうこと
これらのことを守ることで、安全にインターネットを使うことができると学びました。
児童の感想には、「情報モラルについてはじめて学習したが、とても大切だと思った。」「インターネットって悪用されるととても怖いものということを知った。」「迷ったときはお家の人に相談しようと思う。」など、書いてありました。