【豊川市立一宮南部小】温かな学校文化を育む『輝きボード』
- 公開日
- 2015/10/09
- 更新日
- 2015/10/09
ちょっといい話
一宮南部小学校では、『輝きボード』というものがあります。この『輝きボード』は教師用と児童用があり、輝いている人を見つけたら、見つけた人がそのことをこのボードに書き込みます。『輝きボード』は人目のつく職員玄関や児童玄関に設置されているので、立ち止まって『輝きボード』に書かれている内容を見ている児童がよく見られます。ここで一つ、『輝きボード』に実際に書かれていることを紹介します。
「一年Aさんへ、だれかがこぼしてしまったおちゃを、ぞうきんでふいてゆかをピカピカにしていました。これから、ぜんこうがっしょうのれんしゅうがはじまるときだったけど、おちゃをこぼしてしまった人のためにAさんが、いっしょうけんめいにそうじをしていて、かんどうしました。見ていた人たちより」
お昼休みにその書き込みを見ていたある児童が「Aさんめっちゃやさしいじゃん」とつぶやいていました。私はこの『輝きボード』が、一宮南部小学校の温かな学校文化を育んでいるものの一つであると感じます。