モラルBOX日記

【阿久比町立草木小】あたりまえをしっかりできる草木っ子

公開日
2015/11/04
更新日
2015/11/04

ちょっといい話

  • 2306573.png

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10510913?tm=20240815153205

 草木小学校では、「あたりまえをしっかりできる草木っ子」という児童会スローガンのもと,さまざまな取組を児童会(クサギンジャー)を中心に行っています。
 昨年度から,「あたりまえ」の重点内容を「挨拶・返事・言葉遣い・時間を守る」とし,気持ちのよい挨拶を互いに交わすことや「です。ます。」といった丁寧な言葉遣いをすることで,友達とのよりよい関係を築き上げることができています。
 これまで,児童会(クサギンジャー)を中心にキャンペーンを企画し,全校朝会の時間に挨拶・返事・言葉遣い・時間を守ることの意味・大切さについて寸劇を交えて紹介してきました。このような児童会(クサギンジャー)の活躍により,「あいさつ運動週間」では,多くの児童が朝の「あいさつ運動」に意欲的に参加し,元気のよい挨拶が校内に飛び交いました。また,学級から推薦された挨拶・返事・言葉遣いが立派な児童については名前を廊下に掲示し,全校のみんなに「スゴインジャー」として紹介されました。
 このように,児童会(クサギンジャー)の活動により,草木小学校は元気のよい挨拶が飛び交う,活気のある学校になりました。
 これからの「クサギンジャー」のさらなる活躍に期待をしています。