【幸田町立坂崎小】情報モラル教室
- 公開日
- 2015/11/04
- 更新日
- 2015/11/04
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
9月10日(木)のオープンデーでG.I.A corporation 代表取締役小野田さんをお招きし、保護者と児童を対象として情報モラル教室を開催しました。インターネットやスマートフォンなどが世の中にはびこり、小学生でも簡単に使うことができる今、立ち止まって考えてみてくださいという意味を込めて、この講座を開きました。小野田さんから、インターネットの便利さと、簡単に犯罪に巻き込まれてしまう危険性について1時間お話していただきました。
(子どもの感想)
ぼくは、家でタブレットをつかっています。ユーチューブを見たり、音楽を聞いたりしています。インターネットを使っているので、家で決めたルールをまもって使いたいと思いました。困ったことがあった時は、母にすぐ言うようにしたいと思います。
(子どもの感想)
スマートフォン(通信機)、これがどれだけこわいか、危ないかが、今日のお話でよくわかりました。スマートフォンは通信機器で、決してゲームをやるものではないことと、ラインでいじめをしてはいけないんじゃなくて、そもそもいじめをするのがだめだとわかりました。ぼくはまだスマホをもっていません。だからこそ今日言われた大切なことを覚えながら使っていきたいです。