岡崎市立常磐中学校 人の気持ちを考えてSNSを使おう
- 公開日
- 2015/11/18
- 更新日
- 2015/11/18
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
五月、ライン仲間から、仲間はずれにされたという相談をしてきた生徒がいた。詳しく話を聞いてみると、ラインをしているうちに、一人の生徒に悪口が集中して、仲間外れにしようという事で盛り上がったという。さらに、初めての中間テストのテスト週間に、ラインがひっきりなしにきて、勉強ができないという話もあった。
そこで学年でスマートフォンや携帯の使い方について、一度話し合った方がいいということになり、学年集会をもった。教師主導でなく、生徒からラインの良い点、良くない点について意見を出してもらうことにした。
その結果、良い点については、スピーディーに連絡し合うことができる。別々の所にいながら、一緒に話している感覚がもてる。良くない点は、顔が見えないのでことばに刺激を受けることが多く、相手の気持ちを考えずにラインを送ってしまう。
生徒は自ら、夜九時以降はラインを送らない、相手の気持ちを考えて言葉を選ぶなど、大切なこと踏まえて約束事にした。
生徒の感想 相手の顔を思い浮かべながら必要なことを送るようにし、賢い使い方をし携帯の奴隷にならないようにしたい。