【大治町立大治西小】人権集会での取り組み
- 公開日
- 2015/12/08
- 更新日
- 2015/12/08
ちょっといい話
本校では、「互いのよさを認め合い、よりよく生きようとする児童の育成」を目指して人権教育に取り組んでいます。人権週間では、担任による人権についての話を道徳や学活の時間を使って授業をしました。また、各クラスで絵本の読み聞かせやあたたかい心の作文を書きました。
朝礼時には、校長先生の話を聞いた後に図書委員会による本「ええところ」の読み聞かせを行いました。本の内容は、自分のよさを見つけ出すのと同じくらい、人のよさを見つけ出せることが、どれだけ大事なことかということテーマにした自己肯定感を高める絵本です。
そして「もらったよ、あたたかい心」という作文の発表会をしました。クラスで決めた人権標語を発表したりクラス代表の作文を発表したりします。内容としては、友達にされて嬉しかったことや助けてもらったこと・感謝していることです。「自分が困っていたときにやさしい言葉をかけてくれた」「一人ではできなかったけど友達が応援してくれました。ありがとう。」など、やさしい言葉であふれていました。話す人や聴く人どちらも心があたたまる時間でした。このような活動を通して「やさしい心」「相手を大切にする心」を養っています。
人権週間を通して子どもたちは、あたたかい心を育んでいます。これからも自分だけでなく他の人も大切にし、ともに高め合えるよう取り組んでいきたいです。