【岡崎市立宮崎小】お年寄りの方々とのふれあい
- 公開日
- 2016/01/07
- 更新日
- 2016/01/07
ちょっといい話
宮崎小学区では、毎年9月、「みやざき敬老まつり」と称して、お年寄りの方々に楽しんでいただく敬老会を開催しています。この「みやざき敬老まつり」に、宮崎小学校の子供たちも「おもてなし活動」という形で参加し、地域のお年寄りの方々とのふれあいをしています。本年度は、以下の内容で「おもてなし活動」を行いました。
1 お茶によるおもてなし
2 全校児童による「ふれあいコーナー」の運営
(肩たたき 記念写真撮影 昔の遊びで交流)
3 全校合唱
4 全校児童がお茶摘み体験で収穫したお茶のプレゼント
「おいしいお茶があります。どうぞ、飲んでいってください。」「おじいちゃんもおばあちゃんも、いっしょにやろうよ。」「おもてなし活動」では、笑顔でお年寄りに声をかけ手を引いていく子供の姿が、あちらこちらで見られました。お年寄りの方々も、本当にうれしそうな顔で、子供たちとの会話や「おもてなし」を楽しんでくださいました。
宮崎小学校では、「おもてなし活動」以外にも、お茶摘み体験、夏休み奉仕活動等、子供たちが地域のお年寄りの方々と一緒に活動する機会がたびたびあります。さらに全校児童数が少ないこともあって、子供たちもお年寄りの方々も、互いに顔見知りのような関係ができています。おかげで運動会では、「○○さん、がんばって。」と、ごく自然に子供たちが、競技中のお年寄りの方々に大声援を送る姿が見られます。一方、登下校時には、お年寄りの方々から、子供たちに温かい声をかけてくださいます。小学生と地域のお年寄りのみなさんとの温かいつながりを、これからも大切にしていきたいです。