モラルBOX日記

【豊川市立東部小】ケータイ教室〜安心・安全に利用するために〜

公開日
2016/01/08
更新日
2016/01/08

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 ケータイ・スマートフォンをもち始めて間もない、または近い将来利用する児童に、情報通信機器によるトラブル事例を取り上げて、その防止策や対処法を正しく身に付けさせることをねらいとして、5・6年生対象に、KDDIケータイ教室認定講師の方によるケータイ教室を行いました。
 この教室では、インターネットへの書き込み、無料ゲームで発生しやすいトラブルや無料通話アプリを通じたいじめ、通信機器を使いすぎることによる生活への影響や依存症などの事例とその防止策や対処法をスライドや映像を交えて分かりやすく教えて下さいました。ケータイ教室のあとに、それぞれ標語を考えました。

<ケータイやスマホ利用に関係する標語>
 気をつけろ ネットで知り合う 見知らぬ人
 確認を その一言を 送る前
 ネットには 怖い悪魔が 入ってる
 無料でも やりこみすぎると 有料だ

<児童の感想>
 わたしはまだケータイを持っていなくて、ほしいなと思っていたけど、楽しいだけじゃなくて危険なこともいっぱいあることが分かりました。一番印象に残っているのは、ネットいじめです。言葉だけでやりとりするから知らないうちに人を傷つけていたりすることがあると分かったので、自分がケータイを持ったら気をつけたいなと思いました。