モラルBOX日記

【豊明市立唐竹小】 いじめ予防授業より 「心の中のコップ」

公開日
2016/02/01
更新日
2016/02/01

ちょっといい話

  • 2396869.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10511281?tm=20240815153205

 人権週間にあわせて、12月8日(火)に2名の弁護士に来ていただき、5.6年生対象にいじめ予防についての授業をしました。「いじめとは」「いじめられても仕方のない人がいるのか」などクラスで真剣に考える良い時間でした。鹿川君の具体的な事例を聴いている子どもたちの顔は、いつになく緊張し、真剣でした。この授業の中で、「心の中のコップ」の話がありました。人は心の中にコップを持っていて、つらいことや悲しいことがあるとそこに貯めていく。でも、コップの中の水がいっぱいになるとこぼれてしまうように、心の中のコップもつらいことや悲しいことがいっぱいになると、コップからあふれてしまう。友達の心の中のコップの水があふれないようにするために、自分たちに何ができるのか。「友達にあいさつをする」「友達に話しかける」「友達のそばにいてあげる」「一緒に楽しいことをたくさんする」「いじめている人をはやしたてない」「見て見ぬふりをしない」たくさんの意見が出ました。このいじめ予防授業を通して、友達の存在が大切なことを改めて子どもたちは感じたようでした。