【小牧市立北里小】「あいさつ運動」のピンチヒッター!
- 公開日
- 2016/03/08
- 更新日
- 2016/03/08
ちょっといい話
本校では、児童会活動の一つとして、「あいさつ運動」に取り組んでいます。代表委員が中心となって知らせ、各学級に「あいさつはなぜ大切なのか」「あいさつの目標」を話し合ってもらい、決まったものを各教室の入り口に掲示します。各学期に取り組み、その週間中は、4・5・6年生の各学級が正門や玄関前などにそれぞれ立ち、登校する友達に元気な声で挨拶をするようにしています。
3学期の「あいさつ運動」では、4年生の学級が立つことになっていました。しかし、突然のインフルエンザの流行で4年生は学年閉鎖になってしまいました。このままでは、「あいさつ運動」中に立つ学級がいない・・・その話を聞いて動いたのは、5年生でした。
「僕たちが代わりに『あいさつ運動』をします」
先生に言われる前に、自分たちで「やります」と申し出た5年生。早速、三つの学級でいつ、どの場所に立つのかを役割分担し、活動しました。
「あいさつ運動」本番、明るく元気に交わされる挨拶が、冬の寒さを吹き飛ばすようでした。