モラルBOX日記

【清須市立新川中】情報モラルを学ぶ「スマホ・ケータイ安全教室」

公開日
2016/03/23
更新日
2016/03/23

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 今日、生徒を取り巻く生活環境は急激な勢いで変化し、未成年の携帯電話やスマートフォンの使用に関して、様々な点が問題視されています。そこで本校では、11月19 日に企業から講師の先生をお招きして、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
 講師の先生のお話では、携帯電話やスマートフォンを使う際に陥りやすい問題の事例や、文字のやり取りでの勘違いから始まるトラブル、SNSなどを利用した個人情報の流出など、動画を用いて分かりやすく説明していただきました。生徒の感想からは、「使い方を間違えると危険な目に合ってしまうので気を付ける。」「携帯電話の使い方を家族と相談して決めていきたい。」「文字だけのやり取りでは、相手がどう思うか分からないので、送る前に確認する。」といった、携帯電話やスマートフォンとうまく付き合っていきたいという姿勢が見られました。
 今後も、学年が上がっていくにつれて、携帯電話やスマートフォンを所持する生徒が増えていくことが予想されます。SNSへの何げない書き込みによって、トラブルに遭ってしまわないようにするためにも、今回の教室で学んだことを生かして情報機器を利用してほしいと思います。