モラルBOX日記

【清須市立春日小】たてわり集会

公開日
2016/06/01
更新日
2016/06/01

ちょっといい話

  • 2538168.jpg
  • 2538169.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10511542?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10519260?tm=20240815153205

 本校では、児童会活動として、異学年児童の交流を目的に「たてわり活動」を昨年度より行っています。下級生のお世話をする中で、上級生が下級生を思いやる気持ちを育てることや、上級生にお世話になる中で、下級生の上級生を敬う気持ちを育てることを目指しています。
 
 少子化・核家族化のため、同世代で集団になって遊ぶ経験が少なくなってきている中、上級生と下級生が、一緒になって遊ぶことはとても貴重な経験のようです。たてわりのグループ構成は、1年生から6年生までの各学年4人ぐらい、総勢25人ほどです。上級生が年間9回ほど計画をたて、企画・運営を行っていきます。

 5月25日(水)の初めての顔合わせ会では、6年生のリーダーを決め、「一年間よろしくお願いします」と互いに挨拶をし合いました。その後、それぞれが自分で描いた似顔絵カードを一枚の画用紙に貼り合わせて、グループの紹介シートを作成しました。
 1回目なので少し緊張した様子でしたが、少しずつ笑顔が見られるようになりました。この活動を通して、「こうすると、いいよ」、「お兄ちゃん、ありがとう」、「こんな、やり方もあるよ。まっててね」、「お姉さん、楽しかったよ」など優しい言葉が、校内に飛び交うのがとても楽しみです。