モラルBOX日記

【尾張旭市立旭小】SNSって何だろう

公開日
2016/06/01
更新日
2016/06/01

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 6年生がSNS(ソーシャルスキルネットワーク)について学びました。今、Twitter、LINE、Facebookなどの情報手段を使っている人たちが何千万人といます。児童の中にもスマートフォンを持ち、友達とやり取りをしたことがあると答えた子がいました。

 まず、SNSのよさについて学びました。簡単に登録できること、友達とすぐにつながることができること、などです。しかし、使い方を間違えると、大変な問題が起きます。授業では、Twitterに軽い気持ちで載せた写真が世界中に広がったという事例を取り上げました。写真が出回ってしまったことで、世界中の人から批判を受ける、裁判になることもある、家族が生活できなくなるなどの問題が起きたことを知り、SNSを使う人に誰でも起きる問題であることを学びました。

 ◆授業後の感想より◆
「SNSは便利だし、みんなが使えていいけれど、たくさんの弱点があることを知りました。」「SNSは使い方を間違えると大変になることが分かりました。これからスマホを持つときがくると思いますが、正しい使い方をして便利に利用したいです」「この授業でSNSのLINEなどを使うとき、相手がどう思うかを考えて使わなければいけないということが分かりました」「相手がいやがることをしないようにしたいです」

  • 2547614.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10511616?tm=20240815153205