モラルBOX日記

【蒲郡市立形原中学校】薬物乱用防止講座

公開日
2016/06/03
更新日
2016/06/03

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 5月6日(金)薬物乱用防止講座が行われました。DVDを視聴したり、スライドで薬の種類や作用、影響について学んだりしました。その中で情報モラルに関する話もありました。
【以下生徒の感想】
・便利な反面、怖い面をもつ薬物の使い方について考えることができました。自分の未来を自分で壊してしまわないように、今日のことをしっかり覚えておきたいです。そして「NO」と言える人になりたいです。
・薬物はとても恐ろしいものだと実感しました。DVDで見た主人公の人は家庭を壊し、将来も失ってしまったので、絶対に薬はしたくないです。身近な人から密売されたり、おかしなサイトで薬物を販売されたりすることを知りました。ネットやSNSの使い方も気をつけなければならないと思いました。
・愛知県内において、薬物で捕まった人が12人と聞いてビックリしました。タバコも薬物に近いと言っていたので、タバコと薬物は絶対にやらないです。友達や先輩からすすめられても、断れる強い意志をもちたいです。

 その後クラスに戻り、ネットやSNSで友達や先輩から誘いがあったときに、どう断るかを実際に生徒たちに演じさせました。友達や先輩役からの誘いに、戸惑いながらもきっぱり断る姿が見られました。メールが来たときには、返信せず無視する、知り合いの場合でも、どんな誘いにも乗らないなどの意見が出されました。実際にそういう誘いがあったときにどうするかを具体的に考えることによって、ネットやSNSが薬物乱用の入り口になることなど、薬物乱用防止講座で学んだことを実生活につなげていこうという思いをもたせることができました。