モラルBOX日記

【清須市立新川小】 EM菌(有用微生物群)出前授業

公開日
2016/07/11
更新日
2016/12/12

ちょっといい話

 6月16日(木)・17日(金)、4年生を対象に、外部講師を招いてEM菌出前授業を行いました。EM菌とは、乳酸菌や酵母など人にも環境にもやさしい微生物たちの共生体のことです。

 はじめに、EM菌とはどういうものか、紙芝居を見ながら学びました。子どもたちは、EM菌が悪臭を消したり川の水をきれいにしたりすることを知り、真剣な表情で話を聞いていました。EM菌について学んだ後、家庭から持ってきた米のとぎ汁をもとに、EM菌作りを行いました。とぎ汁の入ったペットボトルの中に、糖蜜とEM菌をビーカーで量りながら入れました。その中に60度のお湯を入れて、よく振って混ぜました。作ったEM菌は、それぞれ家庭に持ち帰り、10日〜2週間、発酵させて完成です。

 7月に入り、子どもたちに、持ち帰ったEM菌について確認したところ、各家庭で、植木鉢の土にかけたり、台所の流しの排水溝に流したりと、活用していることが分かりました。この活動を通して、家庭でも自然環境について話題にしていただき、自然を大切にする心を学校と家庭、地域が一体となって育んでいきたいと思います。