モラルBOX日記

【田原市立泉小】野菜博士さん、ありがとう!

公開日
2016/08/10
更新日
2016/08/10

ちょっといい話

 本校では、2年生の生活科で夏野菜を育てています。自分で選んだ野菜に名前をつけ、学級園で育てます。日に日に大きくなる野菜を観察していると、
「先生、葉っぱが食べられちゃってる!」
「先生、葉っぱが黄色で変だよ!」
との声が上がります。
 翌日、始業前に教室に行くと、畑から子どもたちの声に混じって、大人の声が聞こえます。見ると、子どもたちのおじいさん、おばあさんでした。「昨日ね、○○くんの野菜が変だったもんで、おじいちゃんに話しておいてあげたよ」。友達が困っている様子を見て、家で自分のおじいさんやおばあさんに相談をしていたのでした。自分の野菜だけでなく、友達の野菜も大切にする優しい心が感じられます。
 
 そして、おじいさん、おばあさんを野菜名人に迎え、子どもたちは試行錯誤しながら、野菜の世話をしました。ナスにオクラに、ピーマン、キュウリと立派な野菜が収穫できた7月。子どもたちは「野菜博士のおじいちゃん、おばあちゃんのおかげだよ」「お礼がしたいね」と感謝の気持ちを伝えたいと考えました。自分たちの野菜を題材に、歌とダンスを自分たちで考え、夏野菜パーティーを開きました。おじいちゃん、おばあちゃんからお礼を言われたことで、更に自分たちの活動に自信をもち、毎日、野菜の世話を続けています。