【豊明市立沓掛小】 お礼のメール
- 公開日
- 2016/09/16
- 更新日
- 2016/09/16
ちょっといい話
本校では、通学団登校をしています。その登校の様子について、他市に住んでみえる方より「お礼のメール」が届きました。それを紹介します。
<メールの内容>
今朝の通勤時にとても心が温まる事があり、このぬくもりが冷めないうちにと思い、メールを送らせてもらいます。
信号機のない横断歩道にて、貴校の通学班が横断するのを車を止めて待っていました。最後に渡った高学年らしき男子児童が、渡り終わった後に止まっていた私たち運転手の方を向いて、90度ちかく腰を曲げてしっかりとした「礼」をしてくれたのです。
交通事故を防ぐために道路交通にはいろいろなルールがありますが、彼のような感謝の行動や、思いやりも事故防止には大切だと考えています。
また、私事ですが、仕事の疲れで通勤がおっくうになっていたのですが、彼の「礼」で非常に温かな気持ちになり、今日1日を頑張れる気持ちになりました。私にも小学生を含めた子どもがいます。今日の出来事を話し、感謝の心が広がっていけばいいと思っております。
ありがとうございました。非常に寒い日が続いておりますので、お身体御自愛ください。
早速、次週の朝会で報告するとともに、該当通学団にも「お礼のメール」を見せました。本校では、「児童一人一人が互いの違いを認め合い、それぞれのよさや可能性を発揮して自己実現を図りながら、教師とともに互いに信頼し合い、共感し合って温かい人間関係をつくる教育活動を展開する」ことを目標に掲げ、オアシス運動中心に人権教育を進めています。通学団の出来事だけでなく、いろいろな場面で「心温まる」姿が現れることを願っています。