【西尾市立三和小】サイバー犯罪の被害者や加害者にならないために
- 公開日
- 2016/10/06
- 更新日
- 2016/10/06
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
三和小学校では、携帯電話やネット上のメール、ブログ等で発生する犯罪や被害についての理解を深め、加害者・被害者にならないよう啓発することを目的に、5、6年の児童と保護者を対象に、「サイバー犯罪防止教室」を開催しています。今年度は、愛知県西尾警察署生活安全課の方を講師にお招きしてインターネットを利用するときの基本や、覚えのない請求メールが来たときの対処法、個人情報や写真、IDパスワードなどに関する注意事項、犯罪に当たる行為などについて学びました。
教室終了後の子どもたちからは、「インターネットは世界中とつながっているから、誰にでも見られちゃうってことを忘れないようにしたいと思います」「知らない人からのメールや覚えのない請求メールは無視すればよいことが分かりました」「無料と書いてあって、面白そうなサイトをクリックするだけでも怖いこともあることが分かりました」「音楽や映画を無断でダウンロードするだけでも犯罪になることを初めて知りました。自分が携帯を使うようになったら気を付けたいと思います」という感想が聞かれました。今後、携帯やインターネットを使用する際、被害者や加害者にならないように気を付けようとする意識の高まりがみられました。