モラルBOX日記

【豊橋市立松葉小】情報モラル あなたは知っていますか?

公開日
2016/12/06
更新日
2016/12/06

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、夏休み前に5、6年生を対象にスマホ・ケータイ安全教室の出前授業を行っています。今年で3年目になります。近年は、携帯電話やスマートフォン、タブレットを持つ児童が増えるとともに、トラブルに巻き込まれることが予想されるため、このような出前授業を、毎年行うことにしています。
 講座の内容が、子どもたちの現状に即していたので、わかりやすく、自分のことに照らし合わせながら聞くことができました。また、毎年同じ内容ではなく、その年、その年で異なります。
 昨年度は、ゲームの課金などについて教えていただきました。子どもたちは、身近な内容に聞き入っていました。本年度は、SNSでの書き込みについて気をつけることをクイズや映像を交えて教えていただきました。その授業で、「SNSは怖いと思いました。1回の書き込みで世界中に広がってしまうので怖いと思いました。書くときは、人の個人情報を載せないこと、面白半分にやってはいけないことが分かりました」という感想が聞かれました。この授業を通して、多くの子がインターネットの便利さの裏に潜む恐ろしさを、十分理解することができました。
 このように、情報モラルについて継続的に取り組むことで、子どもたちの意識を更に高めていきたいと思います。