【日進市立日進中】縦割り活動の賜物
- 公開日
- 2016/12/12
- 更新日
- 2016/12/12
ちょっといい話
「合格祈願のお守りをもらいました」そう言って、3年生が笑顔で見せてくれました。それは、かわいい折り紙で作られた1年1組の生徒たちのお手製のもので、表面には美しい字で「お守り」と書いてありました。
日進中学校は、今年度の体育大会から縦割り活動が取り入れられました。座席応援は、応援団長である3年生が中心となって、夏休み前から振り付けと掛け声を考えました。どの団も競技優勝を目指して一生懸命取り組みます。赤団も優勝を目指し、3年生が下級生の教室へ度々言葉をかけにいきました。体育大会当日、縦割りの競技は赤団が優勝、1年1組、3年1組もそれぞれ学年の競技優勝を果たしました。
文化祭の合唱では、縦のつながりができたことで、どの学級も盛んに合唱の交流が行われました。寸暇を惜しんで練習する3年生の歌声は力強く、1年生にとって圧倒されるものだったようです。1年1組では、その歌声に追いつくべく努力を重ね、金賞受賞という結果を得ました。
競技優勝、金賞受賞に向かって頑張る力をくれた3年生にお礼をしたいと作った「お守り」。感謝の気持ちを込めた「お守り」には、「今度は僕たち私たちが、目標に向かって頑張る力を送ります」という1年生の「応援」が込められています。