モラルBOX日記

【稲沢市立千代田中】『ネットトラブルを未然に防ぐために』

公開日
2017/02/07
更新日
2017/02/07

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 スマートフォン等の情報端末機器の急速な普及は、その利便性ゆえに情報の氾濫や情報活用におけるモラルの低下などを招く危険性があり、現在、その問題は深刻になっています。有害サイト、個人情報の流出、著作権の侵害など避けて通れない問題です。そこで、スマホを例に挙げ、危険性を認識するとともに正しい使い方を習得することをねらいとして、本校では、学校公開日に1年生の生徒と保護者を対象とした「携帯・スマホ安全教室」を講師を招いて行いました。
 実際にスマホ等の端末を疑似体験できる映像を見ながら、SNS上でのいじめはどんなものか、知らない間に高額な請求を受けた場合はどうすればいいのかなどをクイズ形式で教えていただきました。講演後の生徒の感想には「使い方を間違えると、いつの間にか自分が加害者になってしまうことが分かった」「私だけで解決できないときは、必ず大人に相談したい」など、トラブルが人ごとではないことを改めて実感し、安全に使うことの大切さを理解することができました。
 今後も、子どもたちがインターネットを介した様々なトラブルに巻き込まれないよう、継続的、計画的に指導するとともに、保護者の理解を得ながら情報モラル教育を進めていきたいと思います。