モラルBOX日記

【西尾市立平坂小】地域とともに〜コスモスまつり(防災フェスタ)〜

公開日
2017/03/01
更新日
2017/03/01

ちょっといい話

 平坂小学校では、地域の方々とともに活動する行事が幾つかあります。その中で、10月中旬に行われる「コスモスまつり」を紹介します。
 コスモスまつりは、別名を防災フェスタと言い、子どもたちと地域住民が協力して、各家庭からの避難行動をとることで避難方法を確認したり、防災意識を高めたりするために始められました。
 まず、防災無線の指示に従い、地域住民や子どもたちが一時避難所へ集合しました。次に、小学校の運動場へ移動しました。これらの行動により地域の避難所や避難所までの経路を子どもたちは家族や地域住民と共に確認することができました。
 学校に集合した後は、モクモク体験、消火訓練、救助袋体験、簡易担架作り、三角巾の使い方、避難所のパーティション組立てなど防災に関係のある体験活動を学年ごとに行いました。「毛布と長い丈夫な棒があれば、担架が作れることがわかりました。身近なもので工夫して作ることを教えてもらいました。いざという時は、役に立てるといいなと思います」と、体験を終えた児童が感想を書きました。防災に関わる様々な体験をすることで、いざという時の心構えをすることができたようです。体験後は、市の消防隊による放水訓練を見学したり、防災ビデオを見たりしました。子どもたちは、防災と関わる一日を過ごしました。
 子どもたちが地域のみなさんと一緒に行動しながら、防災に対しての意識を高めていくことができるこの「コスモスまつり」は、防災の意識だけでなく地域住民同士のきずなをも高めていくことができることと思います。今後も地域と共に活動していきたいと思います。

  • 2881370.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10512555?tm=20240815153205