モラルBOX日記

【豊橋市立吉田方中】情報モラル教室

公開日
2017/03/08
更新日
2017/03/08

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 今年度は5月20日に全校生徒とその保護者を対象に情報モラル教室を行いました。講師の方に、「インターネットを使うときに気をつけること,考えること」というタイトルで、インターネット上のコミュニケーショントラブル、上手なインターネットの使い方についてお話をしていただきました。アンケートによると、本校での情報通信端末(コンピュータ、スマホ、タブレット等)を持っている生徒は7割を超えていることが分かりました。また、端末を持つほとんどの生徒がLINEやTwitter、FacebookのSNSを利用したことがあるという実態も分かりました。このような実態の生徒は、情報通信端末を通じてコミュニケーションを図る際の配慮や情報を発信することの責任の重みを再認識したようです。今後も適切に情報や端末を扱えるように継続的な指導の必要性を感じました。
【講演を聴いた中学生の感想】
 私は今までLINEで「スタンプを押したり、びっくりマークやはてなマークを付けたりすれば、自分の気持ちは分かってもらえる」と軽い気持ちで友達と会話していましたが、スタンプとか言葉だけでもそれぞれ受け止め方が違うのだから、今までの会話は本当はどのように思われていたんだろう、と心配になりました。