【瀬戸市立幡山西小】幡西地域防犯ボランティア、11年のあゆみ
- 公開日
- 2017/03/15
- 更新日
- 2017/03/15
ちょっといい話
本校では、地域の方が子どもたちの登下校を見守ってくださる幡西地域防犯ボランティアの活動があります。約100名の方々が日頃から子どもたちの登下校の安全を見守りながら、元気なあいさつを子どもたちにしてくださいます。また、登下校の見守りだけでなく、5年生の餅つきのお手伝いに来てくださったり、1年生に昔ながらの遊びを教えてくださったりしています。今年度で結成11年目となりましたが、先日、ちょっといい話がありました。
本校では毎朝、校長先生が学校の前の交差点にたって登校指導をしています。その前を自転車に乗って元気な挨拶をしながら登校する高校生がいます。(本校の7年前の卒業生です。)ある朝、その高校生が交差点のところに来たら、自転車を降りて、「校長先生、今日で高校卒業です。毎朝ありがとうございました」と言って去っていきました。その高校生が小学校2年生の時から始まった防犯ボランティアですが、毎日の積み重ねが着実に子どもたちの心にしみこんでいることが分かりました。今後も学校と防犯ボランティア、両輪の教育で子どもたちの豊かな情操を育んでいきたいです。