モラルBOX日記

【東郷町立春木中学校】 スマホ・ケータイ安全教室を受講しました!

公開日
2017/06/16
更新日
2017/06/16

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校でも、SNSを日常生活の中で頻繁に使用している生徒が数多くいます。これらのSNSは、体調不良などで学校を休んだ際に、詳しい授業内容を友達に聞いたり、部活動の試合での送迎を生徒や保護者同士で行ったりする際には、大変有効な連絡手段となります。
 しかし一方では、情報を受け取る側の気持ちを考えることなく、自分の意見を投稿してしまったり、作成した文章が言葉足らずのために本意が相手に伝わらず、誤解を生んでしまったりと、SNSが生徒間のトラブルの原因となっている事例も多いように感じます。
 そこで、携帯電話会社の方2名を招いて、携帯電話やスマートフォンの使い方やマナーについての基本を学ぶことにより、トラブルを未然に防ごうとする意識を高める、生徒自身がトラブルに巻き込まれないための予防策を学ぶ、の2点をねらいとして、スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。
 1、2年生全員が静かに体育館に集まり、真剣な雰囲気の中で受講することができました。講師の方の説明を聞くとともに、映像及び動画を視聴しながら多くのことを学ぶことができました。今後も、学校と家庭が連携して、SNSによるトラブルを未然に防いでいきたいと思っています。
 生徒からは、「SNSを適正に使用しないと引き起こされる可能性のある、友人間のトラブルとその対処法について知ることができた」「記載する内容によっては、犯罪に巻き込まれる可能性があることが分かった」などの感想が聞かれました。

  • 3014747.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10512881?tm=20240815153205