モラルBOX日記

【豊田市立畝部小学校】 生活委員会による、あいさつ・廊下歩行啓発運動の取組

公開日
2017/07/11
更新日
2017/07/11

ちょっといい話

 本校では、基本的生活習慣の育成として、あいさつ(返事)・廊下歩行・トイレのスリッパの整理整頓・言葉遣いについて、生活委員会を中心に推進しています。
 毎日、朝と昼の2回、生活委員があいさつ啓発のタスキをかけ、校内を回ってあいさつ運動を行っています。少しずつですが、大きな声であいさつのできる子が増えています。
 昨年度の2月に「あいさついっぱい運動」を計画し、あいさつを30人以上にできたらチェックをする個人カードと、クラスの80パーセントがあいさつを30人以上にできたらチェックをするクラスカードを作って取り組みました。達成度が高い児童には、ご褒美キャラクターカードを配布しました。学校中で、大きなあいさつの声が飛び交い、良い取組になりました。今年度も生活委員会で話し合って「あいさついっぱい運動」の取組を実施する予定です。
 廊下歩行については、6月の生活目標「廊下を安全に歩く」の啓発のために、児童集会で生活委員会による劇の発表をしました。
 キャラクターのドラえもんが、廊下を走っている子や右側通行をしていない子、あいさつをせずに通り過ぎる子へ注意したり、学校中の児童へクイズを出したりして、低学年にもわかりやすい内容で劇風に発表しました。全校の児童が、楽しく見ることができ、特に低学年は、キャラクターのドラえもんを見て、うれしそうにしていました。連絡をするだけでなく、楽しい雰囲気の中で啓発運動ができ、良い取組になりました。
(発表後の児童の感想)
・ドラえもんが出てきて楽しかったです。これからは、廊下を走らないようにしたいです。
・きちんと右側を歩きたいと思いました。
・すれ違うときにあいさつをしていなかったので、これからは、あいさつをしたいです。

  • 3052045.jpg
  • 3052046.jpg
  • 3052047.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10512926?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10519606?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10521500?tm=20240815153205