モラルBOX日記

【江南市立古知野南小学校】 携帯・スマホ安全教室

公開日
2017/08/13
更新日
2017/08/13

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 7月11日(火)、江南警察署生活安全課の方に講師を依頼し、保護者の方にも参加を呼びかけ、5・6年生対象「携帯・スマホ安全教室」を開催しました。
 5・6年生児童の8割以上が、家庭でインターネットを使っており、そのうち3割ほどは自分の携帯電話あるいはスマートフォンを持っています。この携帯電話やスマートフォンは、身近なコミュニケーションツールではありますが、使い方を間違えると犯罪に巻き込まれたり、自分自身が犯罪者になってしまったりしかねません。携帯電話やスマートフォンを安全に正しく使うルールやマナー、自分に起こり得るトラブルを未然に防ぐための対処法について学ぶことは、とても大切なことです。
 今回の安全教室では、大切なことを3点学ぶことができました。
1 人の悪口や個人情報を書き込むなどして、人に迷惑をかけない。
2 インターネットの情報をすべてうのみにせず、簡単に信用しない。
3 自分一人で悩まず、困ったら周りの大人にすぐに相談する。
 江南市には児童・生徒サミットで創り上げた「携帯・スマホ三原則」があります。本校は、児童が加害者にも被害者にもならないように、保護者とともに情報モラルの取組を一層う充実させてまいります。