モラルBOX日記

【西尾市立幡豆小学校】インターネットの落とし穴〜個人情報の流出と保護〜

公開日
2017/09/20
更新日
2017/09/20

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 5年生の児童を対象にし、コンピュータ支援員とのTTで授業を行った。導入の問いかけでは、携帯電話やスマートフォン及びネットにつながるゲーム機を利用したことがある児童は、ほぼ全員であることがわかった。その中で、自分の判断でゲームをダウンロードしている児童も半数近くいた。
 今回は、インターネット上の「無料の占いサイト」を想定し、ロールプレイを通して情報モラルについて理解を深めていった。楽しく遊べるゲームや情報サイトの裏側には、自分に関する多くの項目の個人情報だけでなく、家族の情報も同様に含まれることや、架空請求や出会い系サイトなど情報化社会ならではの問題を含んでいることを学んでいった。授業後の感想では、簡単に『はい』の項目を打ち込んでいた児童が「深く考えていなかったが、これからはよく読んでやりたい」「これからは家の人に相談したい」と述べていた。個人情報の取扱い方を話題として、その正しい対応の仕方を知るきっかけになったと思う。
 また、学校開放日で保護者の方にも参観いただき、児童の実態とともに情報モラルについて共に考える時間を過ごしていただくことができた。