【尾張旭市立旭丘小学校】情報モラル出前授業
- 公開日
- 2017/09/29
- 更新日
- 2017/09/29
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では、以前から6年生を対象に情報モラルの出前授業を行ってきましたが、昨年度からは、対象を引き下げて3年生でも行っています。
小学校3年生に情報モラルはまだ早いのでは、とも思われがちですが、スマートフォンの普及により、インターネット関係の事件数の増加や、低年齢化が年々進んでいることから、早いうちからの情報モラル教育が大切であると考えて取り組んでいます。実際に、インターネット関係の犯罪被害者の最年少は9歳だそうです。
授業では、インターネットセキュリティーの専門家から、インターネットを利用することで広がる世界、個人情報やネット依存に関わる危険、安心・安全な使い方、絶対にやってはいけないことなどについて、動画などの資料を用いて教えていただきました。難しい内容もありましたが、ゲームや動画共有サイトの動画など、子供たちにとっては便利で楽しい世界にもいろいろな危険が潜んでいることが分かり、「怖い」「気をつけなきゃ」といった感想も聞かれました。
10月には、6年生と保護者を対象にした出前授業も行います。SNSの利用も含め、インターネットに触れる機会が多い年齢でもあります。情報モラルについて、親子で考え、話し合うきっかけになればと思います。