【北設楽郡設楽町立名倉小学校】スマホ・ケータイ安全教室
- 公開日
- 2018/04/03
- 更新日
- 2018/04/03
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
10月26日(木)に、スマホ.ケータイ安全教室を実施し、携帯電話会社の指導員の方に話をしていただきました。4、5、6年生が参加し、インターネットやスマホ、ケータイでできることは何か、どのように使えばよいのかについて、分かりやすく説明していただきました。
ゲーム機を通してインターネットを使う子が多く、ゲームだけのつもりでもつながってしまうことがあるので、注意が必要であると感じました。
インターネットは、簡単に情報を取り入れたり、交換したりすることができますが、
1.個人情報が見られてしまうこと
2.一度発信された情報を完全に消すことができなくなること
3.うその情報もまぎれていたりすること等があり、危険も潜んでいるということを教えていただきました。
<児童の日記より>
○特にわたしがびっくりしたのは、SNSのことです。個人情報を書いてしまうと世界中の人に見られてしまうことがわかってびっくりしました。動画等を見ながらたくさんのことが分かりました。これからは使い方に気をつけたいです。
○これから気をつけたいことがあります。ぼくは、ゲームが好きなので、今日の安全教室で見たドラマのように、お母さんに聞いて、「やっていいよ。」といわれたらやって、「だめ。」といわれたらやらないように気をつけます。
今日教えていただいたことを忘れずに、これからも安全にインターネットを使うように意識していきたいと思います。