モラルBOX日記

【豊田市立加納小学校】親子で学ぼう 情報モラル学習

公開日
2018/04/03
更新日
2018/04/03

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、授業参観を生かして、高学年から順に親子一緒に情報モラルの授業を行いました。ICT支援員さんに来ていただき、メールでのやりとりの危険性や言葉足らずで気持ちがすれ違ってしまう事例について、実際にトラブルに巻き込まれた具体例をもとに、自分の問題として話し合いました。保護者にも一緒に考えてもらい、子供たちに起こる問題を知る機会をもつことで、子供を見守る体制を作ったり、家族で話し合ったりする機会ができました。
 さらに「事例で学ぶネットモラル」という教材を使い、様々なケースについて学ぶことで、ネットの危険や気をつけなくてはいけないことについて考えることができました。

〈保護者の感想〉
・親子で考えるよい機会となった。家庭でも使い方や気を付けることについて話題にしたい。
・クラス全体で話し合うことで、子供や保護者での認識のずれが多少解消できたのではないかと感じた。

〈児童の感想〉
・ネットに個人情報を書き込むと、大変なことになるとわかりました。気をつけたいです。
・相手に思い違いをさせないようにことばを選び、上手に活用していこうと思いました。
・スマホやゲームに夢中になって夜中になってもやめられない心配がある。気をつけないといけないと思いました。 

〈課題〉
 今後は、そのときだけでなく、折りにふれて繰り返し話題にしたり、学習の機会を設けたりしたいと思います。