【春日井市立松原中学校】スマホ・ケータイ安心安全講座
- 公開日
- 2018/07/20
- 更新日
- 2018/07/20
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
6月5日(月)に、携帯電話会社からインストラクターをお招きし、「スマホ・ケータイ安心安全講座」を行いました。
最近の子供たちは、スマホやパソコンをいろいろな用途で使いこなすようになっています。掲示板形式のサイトや無料通信アプリをはじめとするSNSやブログ、無料で利用できるアプリケーションの利用も活発です。特に、SNSのサイトには気軽に投稿ができ、不特定多数の人とコミュニケーションがとれるため、便利なツールとして利用が急増しています。反面、悪意をもった見えざる相手と容易につながり、犯罪にまきこまれる危険性があり、すれ違いによる誤解から、いじめに発展するような友人関係のトラブルも発生しています。
そこで、今回はSNSサイトへの安易な投稿により、事件に巻き込まれたり、友人関係のトラブルが発生したりする危険性について、ドラマ化した映像を交えて丁寧に説明していただきました。
子供たちから、「正しい使い方をしないと、知らない間に被害者だけでなく、加害者になりうること知って怖いと思った」「ささいなことでも情報が積み重なると、個人を特定される危険性のあることがわかった」などの声が聞こえました。
インターネットを通してのコミュニケーションが一層進む中で、マナーを守って安全に通信機器が利用できるように、今後も継続して講座を開催していきたいと考えています。