【豊明市立舘小学校】わんぱく活動
- 公開日
- 2018/11/02
- 更新日
- 2018/11/02
ちょっといい話
本校では、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペア学年となります。1年1組と6年2組というようにペア学級も決まっており、ペア学級での活動を「わんぱく活動」と呼んでいます。上学年は、下学年のことを考えながら活動内容を企画運営することで、自己有用感をもてるようになり、下学年は、上学年に協力して活動する中で、安心して学校生活を送ることができ、感謝の気持ちが育ちます。
1年生と6年生の活動としては、「ペア会食」「ペア遊び」「ペア清掃」などがあります。毎日の活動としては、ペア清掃があります。1年生の教室に6年生が来たり、特別教室や階段廊下の清掃を一緒に行ったりします。6年生は、1年生に掃除の仕方を教えながら、一緒に清掃をしていきます。1年生の児童たちは、6年生と一緒に活動できることがうれしくて、毎日、清掃の時間になると急いで出かけていきます。「6年生はやさしいよ」「掃除の仕方を教えてくれるよ」「上手にできないと、手伝ってくれるよ」という声が聞こえます。6年生の児童たちも、1年生をとてもかわいがり、清掃が終わっても、昼の休み時間に一緒に遊んでくれたり、また、週に一度、長い休み時間に、1年生と6年生が一緒に遊ぶ会があり、タイヤ跳びをしながらジャンケンをしたり、おにごっこをしたりして遊んでいます。「6年生は、勝ってもゆっくり進んで待っていてくれたよ」「楽しかったよ。もう1回やりたいよ」という1年生の声が聞かれました。行事の予備日などお弁当を持ってきたときには、一緒にお弁当を食べます。
また、12月には、「わんぱくチャレンジ祭り」といって、4年生以上の学年が学級三つずつゲームを考え、1年生から3年生を遊ばせてくれるという行事を行っています。そのときには、1年生はペア学級の6年生に手をつないで案内してもらいながら、ゲームを楽しむことになります。
年間を通して交流することで、互いの結び付きが強くなり、学年の壁を越えたよい関係づくりにつながっています。