モラルBOX日記

【蒲郡市立塩津小学校】名人はすごい!

公開日
2018/11/15
更新日
2018/11/15

ちょっといい話

 本校では、「地域の名人に学ぶ」学習を行っています。地域の方の豊かな経験や知恵、技術に触れながら学習しています。体験活動を通して、「つくる」「育てる」ことの苦労や喜びを実感するとともに、「出会い」「ふれあい」から地域の方への尊敬の気持ちや、豊かな心を育てることをねらいとして活動に取り組んでいます。

○1・2年生『スイカ名人』
 スイカ名人に教えてもらって、スイカをそだてたよ。はじめてでどうやってそだてるのかわからなかったけれど、ひりょうをうめたり、つるを切ったりすることを教えてもらって、スイカをそだてるのが楽しくなってきたよ。スイカが大きくなって、名人とスイカわりをして楽しかったよ。

○3年生『塩づくり名人』
 塩づくり名人は、塩について何でも知っているすごい人です。塩やきでは、火にかけて塩水をにていきます。「塩は、ぶくぶくしているときに火を止めないと、にがくなる」と教えてくれました。できたてほやほやの塩を少しなめたら、しょっぱかったです。たくさんの塩が取れてうれしかったです。

○5年生『米づくり名人』
 初めての田植体験では、名人の見本を見たとき、かん単に見えました。でも、実際にやってみると、足が深くまで入って動きにくくて大変でした。「苗を3〜5本くらい持って、指先を使って植えるといいよ」と、コツをていねいに教えてもらい、米作りの大変さと楽しさを知りました。