モラルBOX日記

【東海市立横須賀小学校】ネット社会と私たち

公開日
2018/12/12
更新日
2018/12/12

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

  • 3742109.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10511563?tm=20240815153205

 本校では、年に一度、外部講師を招いて、「情報モラル講話」を行っています。本年度は、5年生を対象に、「ネット社会と私たち」というテーマで講演会を行いました。
 安全に使うことができたら便利で楽しいインターネット。しかしながら、使い方を間違えるとトラブルに発展することもあります。正しい扱いをしなければ、知らないうちに自分自身が被害者・加害者になりうることを理解し、その自覚をもってインターネットを利用することが大切です。
 講話では、インターネットにおけるトラブルの種類や傾向、個人情報流出の恐ろしさ等を分かりやすく教えていただきました。また、ワンクリック詐欺を実際に体験する場面では、ボタン一つで思ってもみなかった状況に陥ることを知り、インターネットの怖さを実感することができました。
 児童からは、「インターネットを使っていて、今までは楽しいなとしか思っていなかったけれど、本当にこの情報が正しいのかな、あやしいサイトではないかなとよく注意しながら利用していきたいです」「あやしいサイトやメールはすぐには開かずに、家の人に相談してから決めたいです」といったインターネットと向き合う姿勢の変化がうかがえる感想を聞くことができました。
 今回の講演会で得たことを、今後の生活にいかしてくれること期待しています。