モラルBOX日記

【大治町立大治西小学校】3年生は小さなリーダー

公開日
2019/01/08
更新日
2019/01/08

ちょっといい話

 本校では、毎年7月に「西っ子夏祭り」を行っています。縦割りのグループ「スマイル班」がそれぞれゲームを考えて、教室や運動場、体育館などでお店を開き、遊びに来る児童を楽しくもてなす行事です。
 スマイル班の6年生と担当の教員が一緒にゲームを考えます。6年生のリーダーの指示の下、スマイル班全員で準備を進めます。
 当日、4年生以上はお店の運営をします。3年生は1・2年生を連れて計画を立てた順にいろいろなお店を回ります。
 3年生は、汗をびっしょりかきながらも、同じグループの1・2年生がしっかりついてきているか、何度も振り向きながら廊下を歩いていきます。目的のお店に着いたらどこに並べばよいか教えます。1・2年生のリーダーとして一生懸命です。きっと去年までお兄さんやお姉さんにこうやって同じように連れてきてもらっていたのでしょう。そして、いよいよ自分たちがリーダーとして1・2年生を引っ張る番だと思っているようです。
 終わってから3年生にインタビューしてみました。「どうだった?ちゃんとリーダーとしてやれた?」すると、「1・2年生が、ちゃんとついてきてくれた」という答えが返ってきました。その表情は達成感と充実感にあふれていました。
 このようにして本校では、上級生からのバトンの受渡しが行われています。