モラルBOX日記

【刈谷市立衣浦小学校】スマホ・ケータイ安全教室

公開日
2019/03/28
更新日
2019/03/28

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校の高学年では、個人用のスマートフォンをもっている児童は少数であるが、家族と共用でスマートフォンを使っている児童や、通信のできる情報端末(ゲーム機等)をもっている児童を含めるとかなりの数になる。そんな中で問題になってくるのがスマートフォンを使用する際のルールやマナーである。
 そこで、12月に講師を招いて、5・6年生の児童を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を行った。スマートフォンを安全に正しく使っていくにはどうしたらよいか、事例をもとに具体的な方法を教えていただいた。利用するときの注意やルールとして、以下の四点が大切なことがわかった。
1 家族で話し合い、スマートフォンを使用する上でのルールを決める。
  →○時以降は使用しない、学校へ持っていかないなど。
2 友達からの返事がすぐこなくても怒らない。
  →家のルールを友達に伝えよう。
3 悪口、けんか、いたずらの書き込みは犯罪である。
  →人に面と向かって言えないことをメール等で送るのはやめよう。
4 インターネットやSNS上に自分の個人情報となるものを載せない。
  →何かに使われたり、トラブルになったりする。
 これを機に、子供たちが、スマートフォン・携帯電話を気持ちよく安全に使いこなせることを願っている。

  • 3845572.jpg
  • 3845573.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10512339?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10519450?tm=20240815153205