【江南市立古知野中学校】情報モラル学習週間の実践
- 公開日
- 2019/07/01
- 更新日
- 2019/07/01
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では、「情報モラル週間」を、1学期と2学期に位置付け、全校一斉に情報モラルについて学ぶ機会を設けています。中学生になると、スマートフォン・携帯電話だけでなく、PCや通信機能のあるゲーム機などを含む情報端末を利用する機会がとても増えてきます。そこで、情報モラルについて、基本的な知識を学び、情報機器を使う上で必要となるモラル及び、危機管理能力の向上を目指しています。
1学期には、映像資料を見ながら、インターネット上に個人情報を載せることや、ネット依存の危険性について学びました。また、昨今問題となっているSNSにおけるやりとりにおいて注意しなければいけないことについても考えました。
事後の感想には、「どんな人かも分からずに関わるのは危険だ」「インターネット上には、たくさんの危険がある。学んだことを家でも一つ一つ確認しようと思う」などがありました。
今後も、インターネットの基礎知識や危険性を伝えつつ、安全に利用できる力を身に付けられるよう、情報モラル教育を継続していきます。