【知多市教育委員会】道徳教育のさらなる充実を目指して
- 公開日
- 2019/09/03
- 更新日
- 2019/09/03
県教委・市町村教委の取組(利用しない)
知多市では、毎年、8月上旬に、「教育講演会」を開催しています。主に少経験の教師を対象としていますが、ベテラン教師の参加も多数あります。講演の内容は、現場の教師のニーズに合わせて設定しています。道徳が教科化したことから教師の関心が更に高まっているため、ここ数年は道徳教育に関する講演会を行っています。県内の小中学校長や大学教授等、道徳教育の第一人者を講師に招いて、教材解釈と授業づくり、評価等についての指導・助言を仰ぐことで、教師の授業力向上に役立てています。今年度は、愛知学泉大学教授前田治先生に御講演いただきました。
また、知多市は、教科等指導員を設置しており、道徳科の指導員が各学校の現職教育研究や研究授業において指導及び助言を行うことで、各学校の教師が道徳教育に関する理解を深め、質の高い道徳教育の実践を目指しています。
さらに、今年度、知多市立旭南中学校が「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」の研究推進校として愛知県教育委員会から委嘱を受け、カリキュラム・マネジメントを生かした指導方法の工夫、「考え、議論する道徳」の実現のための授業改善、評価の工夫等について、外部講師の指導を仰ぎながら研究実践に取り組んでいます。11月には授業公開を予定しており、研究成果を市内小中学校に広めていきます。
今後も、知多市は、各学校の道徳教育が更に充実するための取組を推進していきます。