【一宮市立木曽川中学校】ネット社会やスマートフォンとのつきあい方
- 公開日
- 2019/11/06
- 更新日
- 2019/11/06
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では、10月に、講師を招いて、情報モラルの授業を実施しました。
私たちが過ごすネット社会では、知らず知らずのうちに、子供たちがトラブルに巻き込まれてしまうケースが少なくありません。大切な子供たちを、トラブルの被害者にしないためには、どのような落とし穴があるかを知らせ、現代のネット社会をどう生きていくべきなのかを学ぶ機会をもつことが大切だと考えられます。子供たちが関わることの多い、スマートフォンやSNSの危険性を通して、その正しい使い方について学び、自分の将来を守るためにどうしていくべきかを考えさせることをねらいとしました。
授業では、スマートフォンの使い過ぎによるスマホ難聴や斜視のチェック、SNSウェブサービスでのトラブルの例の紹介などを行いました。生徒たちは自分のこととして捉え、真剣に話に聞き入り、活動に取り組みました。活動後には、「スマートフォンの使い過ぎには気をつけたいと思った」「スマートフォンは使い方次第で、便利にもトラブルの原因にもなると分かった。上手に活用していきたいと思った」といった意見が聞かれました。
今後も、子供たちが上手なスマホ利用者となるよう、継続的に指導を行っていきたいと思います。