【南知多町立日間賀小学校】学校保健委員会「メディアと上手につきあおう」
- 公開日
- 2019/12/13
- 更新日
- 2019/12/13
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
12月11日に、4〜6年生児童と保護者を対象に、「メディアと上手につきあおう」というテーマで、学校保健委員会を開催しました。
はじめに、健康委員会の児童により、スマートフォンなどの情報通信機器の使用と睡眠との関係性等について、劇で紹介しました。また、劇の中で、本校の4〜6年生児童の約8割の児童がスマートフォンを持っており、無料通信アプリでのトラブルがあることや、ゲームでの課金についての話が紹介されると、聞いている児童や保護者から驚きの声が上がりました。
次に、「スマホ・ケータイ安全教室」として、外部講師に来ていただき、話をしていただきました。講師からは、「SNSウェブサービス等で情報を公開するときに、気を付けること」「無料通信アプリでのトラブル」「情報通信機器を使った犯罪に巻き込まれる危険性」についての話がありました。話の最後には、情報通信機器を使う際の注意点として、「ルールを作ること」「人を傷つけたり、人に迷惑をかけたりしないこと」「困ったときには、大人に相談すること」という三点を教えていただき、児童もその大切さに気付くことができました。
会の終了後、児童の振り返りからは、「情報通信機器を正しく使わないと、怖いことがよく分かった。これから気を付けて使っていきたい」等の感想が多く見られ、情報通信機器によるトラブルや、心身に与える影響について理解し、正しく使用しようとする意識の高まりを感じました。