モラルBOX日記

【刈谷市立双葉小学校】私の写真、だれが見ているの?

公開日
2020/01/21
更新日
2020/01/21

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 高学年になると、スマートフォンやタブレット、ゲーム機などの情報器機を使って、友達同士で写真や動画を撮り合い、共有して楽しむ子が多くなってきます。その場にいない友達とも、写真やメールなどでやりとりをすることができ、さらに、同時に多くの友達といつでも時間を共有できるため、情報機器を使用する児童が増えてきました。
 ところが、インターネット等を介して情報を共有することについての仕組みやマナーを、しっかりと理解した上で楽しめている子は少ないのが現状です。そこで、本校では、道徳科の時間に、情報モラルを取り上げ、「私の写真、だれが見ているの?」の授業を行いました。
 資料の物語から、主人公の行動のどんなところが問題なのかを考えました。「インターネット上に顔が分かる写真を載せてはいけない」「何でも情報を載せてしまうと、いつの間にか知ってほしくないことまで相手に分かってしまう」など、個人情報に関する問題点に気付くことができました。具体的な事例から学ぶことで、子供たちが実生活とつなげて考えることができ、ゲーム機やスマートフォン等の使い方について見直すことができました。
 子供たちを取り巻く情報環境や、子供の実態に合った情報モラルの題材を取り上げ、正しい理解を深めた上で生活できるよう、指導を進めていきたいと思います。