【北名古屋市立天神中】 毎日続いた清掃活動・・・
- 公開日
- 2012/08/14
- 更新日
- 2012/08/14
ちょっといい話
本校は「挨拶・清掃・歌声」の3本柱を学校生活目標の核とし、規律と活力、潤いのある教育環境づくりに努めています。この3本柱の一つである「清掃」への意識を高めるために、期間を限定して「モーニングクリーン活動」を実施しています。
毎年、落ち葉や雑草が多くなる時期に、各クラス1回ずつ朝、7時45分から8時までの15分間、いつもより早く登校し、担任や学年の先生たちも協力しながら、昇降口や校門付近の落ち葉を掃いたり、花壇や運動場まわりの草をとったりしています。どの生徒も、とても一生懸命取り組み、気持ちよく1日をスタートさせることができます。
モーニングクリーン活動が終わったある日、ふと朝の登校指導をするために校門へ行くと、2人の男子生徒が竹ぼうきを使って黙々と掃き掃除をしていました。そして、別の場所では、2人の女子生徒が、軍手をつけ、草取りをしていました。次の日も、また、同じ生徒が掃き掃除と草取りをしていました。結局、この生徒たちは、自主的に、毎朝早く登校し、自分たちが登校してくるところをきれいにするために、活動をしてくれていました。
誰かに言われたわけでもなく、自分から進んで清掃する姿に感動しました。しかも、数日ではなく、何日も継続的に活動した生徒たちの姿にとても感動しました。「自分たちの学校は自分たちできれいにする」こんな生徒が、自然と増えていけば、素晴らしい学校になると思いました。